
Hi8を使い始めてから、まだ5日しか経っていませんが、レビューを書いていると、「実際に動いてる映像があったほうが、わかりやすいのでは?」 と思ったので実際に動作している様子をYoutubeにアップしてみました!
その動画がこちらです !
編集が下手で申し訳ないです...
少しでも動作している様子が伝われば、嬉しいのですが...
~5日間使ってみての感想~
昔買った"ESP01 (10000円)"という機種が酷すぎたので今回も中華タブレットには正直、大きな期待は抱いていませんでした...
しかし、実際に使ってみると、そのイメージは一転して「こんなに使えるのか!」と思ってしまいました(笑)
1920*1200ドットのディスプレイとインテル製CPUを搭載していながら、この値段(15000円)は凄くお得だと個人的に思います!
あと、バッテリー容量についてですが、"CPU-Z"というアプリを使用しチェックしてみると、"4000mAh"でした...汗
バッテリーに関して、赤札天国さんのページを見てみると"5000mAh"となっています。
"1000mAh"も違うと"バッテリー編"の結果から見て「+1時間」は使える計算となるので、製造時期によって違うのかもしれませんが、その点には注意してください。
~今回のまとめ~
・動作はとてもサクサク!
・(製造時期によって違うかも...)バッテリー容量は4000mAhだった...汗
今回のレビューは動画がすべて語ってしまったので、
短いですがここで終了です...
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました!m(__)m
これからも、もっと詳しくレビューいきたいと思っていますので、
下の「いいね!」や「ツイート」でシェアしていただければ嬉しいです。
またTwitterやFacebookで登録していただけると、記事更新をすぐに確認できます。
また、このブログに関する質問や要望もコメント欄で書いていただければ嬉しいです。
次は何を書こうかなぁ~...(リクエスト募集中!)
次の記事:中華タブ Chuwi Hi8 レビュー ~質問をまとめてみた!~
コメント
コメント一覧 (2)
hi8の発売前の予約販売の際の紹介で5000mAhと記載していて、途中から4000mAhに修正したのですがコッソリ
だったので事前予約購入した方達が
実際発売日後、着々と送られる中
到着して使った人たちから評価欄で
揉めてる光景が見られました。
私も発売前から予約購入しようか迷って
居ましたので、今も実際持っていないのですが
ある程度その辺りの事情は把握してる感じです。
バッテリーは4,000mAhでしたか・・・
前機種のVi8は5000mAhだったのですけどね・・・(-_- )
検証でAndroidでは、一時間1,000mAh程度使用するので、少し残念ですね...
情報提供ありがとうございました!(^-^)